大王松の長い葉っぱが次第に黄色くなって、庭に激しく落ちて風の強い日は家に前の道路まで落ち葉が飛んでいく。 去年の秋はどうだったか忘れてしまったけど、このまま枯れるんじゃあないかと心配になって来た。



何年か前に福川の黒川地区にある国指定重要文化財の「森田家住宅」を訪ねた時に、庭に大王松があって家人が自慢してたのを思い出した。 この季節に大王松の葉が落ちるのは自然な事なんだろうか?と訪ねてみた 国指定重要文化財「森田家住宅」


森田家住宅の庭の大王松の葉は枯れてないな、とガッカリしたけど

よく見たら葉っぱは付いてるのは枝の先ばっかりだ! 我が家の大王松だって枝の先の方は枯れてないぞ・・・ひょっとしたら”もみあげ”して枝の先の方の葉しか残してないから青々としてるんでは等とモヤモヤ


帰りに国道262号沿いのユニクロの付近を通ったらお屋敷の庭に大きな大王松が見えたので、ユニクロの駐車場に車を置いて傍に行ってみたら

我が家の程じゃあないけど黄色く枯れた葉っぱが沢山あって、下にも枯れた葉っぱが沢山落ちてた・・・我が家のはチョット酷いけど秋の自然な現象かも知れないから、来年の春に青々を葉が茂るのを期待して様子を見よう


と思っていたけど、見栄えが悪いし枯れの進行具合を確認したいので、高枝バサミに熊手を括って今日の時点での枯れてる葉を全部掻き落とした


この記事へのコメント