⇒「萩・万灯会」
萩市民病院周辺に駐車場は沢山あるけど、大照院の近くに停めようと少し早めに行ったら一番近くの駐車場に何とか停められた

山陰線の踏切を渡って薄暗くなった参道を往くと、入口の鐘楼門の前で蝋燭一本を100円で売ってたので買って入って



本堂の前を通って墓地の方へ行くと、既に大勢のプロやアマチャーのカメラマンが三脚を構えてた


みんなは蝋燭に灯をともして灯篭の並んだ参道に置いたりしてたけど


関係者がお墓の傍でも良いですよ、って言われるので私は鳥居の奥のお殿様のお墓の傍に蝋燭の灯を置いた・・・ちなみに大照院には初代と偶数代の藩主夫妻が祀られていて、東光寺には奇数代の藩主夫妻が祀られているのだ

この記事へのコメント
yasu
駐車場は市民病院の向かい側にしました。
その後は金谷神社に。金谷神社の幽玄の世界には行かれましたか。
トラキチ
pero
「気持玉」代わりの足跡です。