土手の桜が咲き始めた
萩市内で桜と言えば子供の頃に親と一緒に花見に行った思い出のある、指月公園と川島の土手の桜が目に浮かぶ。 どちらも明治時代に植えられて、枯れかかったソメイヨシノの多い桜の名所だ。 昨日の午後に各地の桜開花の報道につられて、散歩がてら川島の土手に行ってみた。
椿大橋の手前の交差点を渡って土手の桜並みにに入ると、それぞれの木に開きかけた蕾が沢山付いててチラホラと開いた花が可愛いほとんどの木がチラ…
神戸で定年を迎え、平成15年に故郷の萩に帰って来た定年退職者が、
暇つぶしに綴る四季折々の萩のことや、都会とは違う田舎暮らし等だ
テーマ:太鼓湾