萩往還梅林園の近くの柿農園で目にした柿の木は、剪定されてゴッソリ枝が落とされてた ・・・でも上に向いた枝が沢山あるなあ


我が家の富有柿は何年も殆ど剪定してなくて枝が伸び放題だ。 昔は沢山実を付けてたこともあるのに、ここ数年は殆ど収穫が無いのは消毒しないからだけじゃあないかも等と考えて



脚立に登って「高い枝」「上に向いた枝」「込み合った枝」「下向きの枝」を切るんだと、夢中で切りまくってたら丸坊主の様になってしまった・・・結果母枝(前年に伸びた新しい枝)に花が咲いて実が付くらしいけど、細い枝は殆ど切ってた


でもYouTubeの動画で指導されてるプロの仕上がりだって小枝を切りまくってあるから、こんなものかとも思ってしまう
下の画像は右記のYouTubeよりコピー ⇒「柿の木の剪定方法について」

この記事へのコメント
ケーン
柿の木の剪定、参考になりました。
剪定を終え、今秋、柿の実が生るのがたいへん楽しみですね。 しかし、脚立は危ないですね。
家には、ゆずがあるので、3月まで剪定しないようにします。 緑の葉を付けた木は冬場に剪定はダメなんですね。 お陰様で勉強させてもらいました。
何か、応用もできそうですね。
トラキチ
でも春になって花が付く頃が、どうなるか少し楽しみです。