認知機能検査は80点台で安心してたけど、同年代の知人が90点台だったと聞いて自分の点数にガッカリした

認知機能検査の次のステップの高齢者講習を予約していた萩自動車学校へ・・・座学と動体視力や夜間視力など目の検査の後で


三人一組で実車での講習を受けたけど、指導員から「カーブを走行中は、足をアクセルでなくブレーキの上に置いとくように!」と何度も言われた。 でも何十年も運転してきたから、自車のスピードと道路の状況に依ってアクセルかブレーキか無意識に足が動くのだ

他の二人も同じことを言われたそうで、後でネットで検索したら「カーブでは足をブレーキペダルに」と言う記事もあった。 でも実際の道路で意識して自分を観察したら、右左折でハンドルを切ってる間などはずっとブレーキペダルに足が乗ってた。 きっと自動車学校の講習ではスピードを落として走ってるから、アクセルペダルから足が動かないのだ! (下の画像は東京海上日動のサイト)

この記事へのコメント