また古民家が更地になった 2020年09月23日 萩市 平安古本町筋 古民家 毎日の様に通っているプールへの道の八丁筋と国道191号線を繋ぐ「平安古本町筋」で、車窓から何気なく眺めている白壁の土塀や石塀そして古民家たちの風景。 先日もいつもの様に車で走っていたら古民家の前に赤い三角コーンが立ってる。 アレッと近づくと、何と重機が入ってて取り壊されてしまってる! 萩の町筋の方々で古い家が取り壊されて更地が増えているけど、NPO活動で調査して記録した古民家が無くなるのは寂しい。 三角州内の伝統的建造物伝統的建造物群保存地区に近い平安古本町筋を走ってて目に入った赤い三角コーンここには古い長屋門風の家屋があったのに取り壊されてる付近は江戸時代には武家屋敷のあった地域で、周辺の白壁の土塀や石塀と共に萩らしい風情を作ってた古民家だったのに寂しい・・・NPOで記録した画像 ➡「平安古地区の伝統的建造物」下の画像はGoogleストリートビューより
元釣りの師匠 お久しぶりです。私も、プールに行くときに通っていた道筋です。懐かしいですね。古い町並みが変わっていくのは、時の流れとはいえ寂しいものですね。暑さも遠のいたので、そろそろ萩釣行を、と思っているのですが、仕事の準備(講習の資料づくり)に追われて、なかなか時間が取れません。来週あたりに、行ければと思っています。
トラキチ お久しぶりです。 八丁筋に居られたんですよね! 八丁筋でも更地がだいぶ増えましたよ! 人口が減っていますから寂しいです。 私はキス釣りの道具を車に積んだままですが、もう長い間釣りに行っていません。 釣れたら教えて下さい。
この記事へのコメント
元釣りの師匠
私も、プールに行くときに通っていた道筋です。懐かしいですね。
古い町並みが変わっていくのは、時の流れとはいえ寂しいものですね。
暑さも遠のいたので、そろそろ萩釣行を、と思っているのですが、仕事の準備(講習の資料づくり)に追われて、なかなか時間が取れません。来週あたりに、行ければと思っています。
トラキチ
私はキス釣りの道具を車に積んだままですが、もう長い間釣りに行っていません。 釣れたら教えて下さい。